MI-6株式会社

https://mi-6.co.jp/

会社ロゴ・アイコン

  • 生産・製造・開発DX展
  • 小間番号:F-46
  • 国内

PR

材料開発の常識を変える!事例デモ実施中

出展予定製品

MI-6株式会社では、研究開発において、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)やデータ駆動型アプローチを「当たり前」に活かせる環境の実現に向けたサービス開発に一貫して取り組み、250社以上のご支援実績を有しております。

本展示会では、下記3つの製品等についてご紹介いたします。
・MIプラットフォーム『miHub®︎』
・プロフェッショナル解析サービス『Hands-on MI®︎』
・オウンドメディア『miLab 〜いずれ、世の中の素になる知恵。』

お客様の声もぜひご覧ください:https://mi-6.co.jp/voice/

◆MIプラットフォーム『miHub®︎』
研究者の探究と成果を引き出すMIプラットフォームです。
150社超の導入実績を有し、直感的に使えるデータ解析機能により、実験データの整理から活用、新たな知見の蓄積までをシームレスに実現します。
ブース内ではデモも実施しますので、直感的な操作性についてぜひご体感ください。

◆プロフェッショナル解析サービス『Hands-on MI®︎』

材料領域に精通した経験豊富なデータサイエンティストが、第一原理計算や機械学習・数理最適化技術などを最大限に活かしながら、テーマに適したソリューションをご提案します。
さらに、MI研修やMI技術力向上支援など、お客様ごとの課題に応じたハンズオンサポートを活用いただけます。

◆オウンドメディア『miLab 〜いずれ、世の中の素になる知恵。』

素材産業のさらなる発展を支えるオウンドメディアです。
全ての記事を無料でお読みいただけますので、研究開発の課題解決のため、お役立てください。

製品紹介

  • miHub®︎

    miHub®︎

    https://mihub.mi-6.co.jp/

    150社超が選ぶ実績!
    研究者の探究と成果を引き出すMIプラットフォーム

    【適用例】
    ・5G通信システム向け低誘電材料の組成探索
    ・半導体洗浄プロセスの条件探索
    ・CMPスラリー材料開発におけるMI活用
    ・生分解性プラスチックの性能向上およびコスト最適化 など

  • Hands-on MI®︎

    Hands-on MI®︎

    https://mi-6.co.jp/service/#handsOnMI

    新材料の探索・絞り込みや要因分析を革新!
    研究開発パートナー

    【適用例】
    ・リチウムイオン電池添加剤の探索
    ・PFAS代替材料の探索
    ・半導体前駆体化合物のスクリーニング
    ・OLED用有機発光材料のスペクトル予測および化合物探索 など

  • miLab

    miLab

    https://mi-6.co.jp/milab/

    素材産業のさらなる発展を支えるオウンドメディア

    【人気記事の例】
    ◆技術系記事
    ・失敗を考慮したベイズ最適化
    ・AI分子生成の実用上のポイント

    ◆企業・アカデミアで活躍する社外執筆者の寄稿記事
    ・MI推進において大事にしていること(積水化学工業(株)新明氏)
    ・“自分ごと化”で行動につなげる MI推進実践アプローチ(デクセリアルズ(株)高田氏)

    ◆イベント報告
    ・MI Conference 2025開催報告
    (概要・Q&A記事もお読みいただけます)

出展企業情報

企業概要

住所

〒1030024

東京都中央区日本橋小舟町8-13

天翔オフィス日本橋

TEL 03-6824-5159
E-mail marketing@mi-6.co.jp
ホームページ https://mi-6.co.jp/
出展展示会 生産・製造・開発DX展
サブキーワード展示会 接着・接合展/サステナブルな素材展/新素材・代替材展